元不登校、現役大学生の雑記

自分の経験則を誰かの生活に役立てられるのではないかと思い、始めさせていただきました。過去の自分のように暗くて辛い生活で悩んでおられる方々の、一助となれば幸いです。リアルをお伝えできるよう心がけています。

マーシャルの余剰分析

マーシャルの余剰分析には有用性と問題点の両方を孕んでいる。

まず有用性についてであるが、生産者余剰と消費者余剰を需要曲線と供給曲線を用いて簡単に求めることができる。またこれらの和が社会の総余剰となり、貿易利益の大まかな把握が容易にできる。この際、限界費用と価格が等しくなる水準で企業が商品の生産を行えば最大の利潤を得られることがわかる。

また、取引する商品に税金がかかる場合にはその税金が消費者と生産者、それぞれどのくらい支払われたかを確認できるのも余剰分析の特徴である。

次に問題点についてである。マーシャルの余剰分析は完全競争市場をであることを前提としているため、それ以外の市場である場合分析は困難である。また1つの財のみの想定となっており、2つ以上の財を同時に分析することは不可能である。加えて所得効果を反映しないため、他の財の値段の上がり下がりによって消費者行動は変わらないようになっている。これは現実の消費者行動とは反しているため、貿易利益を考えるにあたってこれらは障壁となっている。

主な転職理由の調査

組織間キャリア発達特有の影響要因(転職理由)

  • 組織間キャリア発達の客観的側面への影響

倒産や解雇など非自発的理由では、全年齢層で転職後の年収の低下。20歳未満・40歳以上の中高年齢層で低下の程度大きい(勇上,2001)

  • 主観的側面への影響

非自発的理由では、再度の転職(多重転職)の意思高い(中村,2001)

  • 「いろいろな会社で経験を積みたい」等、自己都合退職、なかでも積極的理由による転職経験が職務満足の高さに影響(守島,2001)
  • 男女とも自己都合(男性1%、女性78.7 %)の比率最も高い
  • 自己都合の離職理由(3つまで複数回答)

男性:会社の将来に不安を感じた(30.9%)、満足のいく仕事内容でなかった(28.3 %)

女性:労働条件(賃金以外)がよくなかった(27.2%)、満足のいく仕事内容でなかった(24.6%)の順

 

組織間キャリア移動としての転職

1 転職の定義

広義:職業の具体的内容である仕事の種類、地位及び勤務先の3要素のうち、1つまたは2つ以上を変えることを個人の観点でとらえること(武田,1984)  一般的   

狭義:勤務先(の組織または雇用主)を変えること

2 転職の類似形態

(1)離職 (2)引退

3 転職の分類 

(1)自発的な転職と非自発的な転職

(2)機能的な転職と逆機能的な転職

(3)コントロール可能な転職と不可能な転職

 

転職者(正社員)の前社での雇用形態・勤務期間-転職者実態調査(2015)

  • 正社員7%、契約社員9.8%、その他7.4 %、嘱託社員3.9%
  • 男女別

男女とも正社員が最も多いが、女性はその他(12.2%)、契約社員(11.6%)も多い

  • 勤務期間

2~5年未満27.1%、 5~10年未満18.6% 10年以上18.0%の順

  • 5年未満の勤務期間では女性の方が男性より転職者比率高い

 

転職後の賃金の変化(正社員) -転職者実態調査(2015)

  • 増加4%、減少36.1%、変わらない22.1%
  • I.(賃金が増加した労働者割合-賃金が減少した労働者割合)

44 歳以下でプラス、45 歳以上でマイナス。若いほど D.I.が高い

 事業所規模別

規模によりばらつきあるが、1000人以上の規模でD.I.が7.8ポイントと最も高い

  • 減少2%、変わらない33.0%、増加31.6%
  • I.(労働時間が増加した労働者割合-労働時間が減少した労働者割合)

女性4.5ポイント、男性-7.7ポイント

女性の「増加」超過幅大きい

 

転職満足度 -転職者実態調査(2015)

  • 満足0%、やや満足33.3%、どちらでもない35.5%、やや不満7.7%、不満2.6%
  • I.(「満足」-「不満足」)

43.0ポイント(男性42.9ポイント、女性43.2ポイント)。事業所規模大きいほど D.I.高い  

  • 満足度項目別
  • 全項目で満足が不満足上回る
  • 「仕事内容・ 職種」が最も高く(61.2 ポイント)、「賃金」が最も低い(17.7 ポイント)

 

現在の会社を選んだ理由 -転職者実態調査(2015)

  • 仕事の内容・職種に満足(40.8%)、自分の技術・能力が活かせる(37.5%)、労働条件(賃金以外)がよい(24.9%)の順
  • 男女別-「会社に将来性があるから」は男性(16.2%)が女性(8.3%)より高く、「転勤が少ない、通勤が便利だから」は女性(27.5%)が男性(17.1%)より高い
  • 学歴別-「仕事の内容・職種に満足」は、学歴が高くなるほど高く、「賃金が高い」は、学歴が高くなるほど低い

転職に影響を与える要因

転職に影響を与える要因

1)個人属性要因

①性別ー先行研究ほとんどなし

②年齢ー日本は、高齢であるほど労働条件・満足度が低い組織に転職しているか?先行研究も同傾向

35歳以上で転職年収が大幅に減少するケース増加(伊藤,2001)

転職時の年齢低い→労働時間・職種に対する満足感が高い(中村,2001)

年齢の高さは客観的・主観的発達に影響しない(渡辺,1992)が、人的つながりで転職した勤労者に絞ると年収・職位にマイナスの影響(渡辺,1991)

 

(2)人的資本関連要因

①教育レベル・学歴-転職経験者では、教育程度は客観的キャリア発達である年収および職位に、主観的発達である職務満足にプラスに作用。収入の変化や会社への帰属意識・転職意向には影響しない(渡辺,1992)

組織間キャリア発達では、教育結果の一般化可能性(市場価値)やポータビリティ(携帯性)は組織内キャリア発達の場合より重要だろう

②勤続期間ー先行研究ほとんどなし

 

③職務・職種

同職種間の転職の方が、異職種間の転職より年収低下の程度低い(伊藤,2001

組織間キャリア発達ではキャリア連続性が重要

(3)パーソナリティ要因

組織内キャリア発達には一定の影響あったが、組織間でみられるか否かは検討されていない

(4)マクロ的要因

①組織規模ー規模が大きい組織への転職の場合、年収が増加(勇上,2001)

②組織業績ー先行研究ほとんどなし

元うつ病、不登校の私が考える療養中の過ごし方

こんにちは、お疲れ様です。

今回は元うつ病、かつ不登校だった私が参考にしていた、日々の過ごし方を10段階に分類してお伝えできればと思います。

 

f:id:yume__20:20200615090549p:image

とにかく医療機関精神科医には休養をとること、を口酸っぱく言われます。しかし毎日休養をとるのもなかなか難しい話ですし、心が休まらない原因があるからこそうつ病不登校になってしまったわけです。

 

それを根本的に解決、もしくは寛解に導くために日々の過ごし方を知っておくことは1つの手だと思っております。全体を通して波が激しく気持ちが安定しないこの時期は大変苦しいと思います。みなさまの一助となることができましたら幸いです。

 

うつ回復の流れと各段階での療養のポイント 
復職をアルバイトやボランティア等に置き換えてみてもいいと思います

 


─────────────────────────────
ピンクは具体的な生活や症状  水色は療養方法や過ごし方です 

 

 

 

【第一段階】

 
風船が割れる前の張りつめたストレスと戦っている時、糸がぴんと切れました。
急に勉強の能率が落ち、失敗も繰り返しました。
 
服薬、十分な休養・睡眠・食事を心がける。
悩みを信頼できる人や先生や友達に相談すれば出口が見えるかも知れません。
 

【第二段階】

 
糸が切れた段階で何もできません。この時の記憶は曖昧で思い出せません。
学校へ行けなくなりました。制服を着て家を出ては、外で時間をつぶし夕方頃に変える毎日でした。 
かなりの過労と抗うつ剤の作用で朝はなかなか起きれなくなりました。
 
服薬と食事(点滴の時もあり)以外は何もしないこと。
ただ寝るだけでOK。エネルギーをためる復帰へ向けての準備段階です。
 
 

【第三段階】

 
寝たきりの状態で、まだ何もできません。
この頃はいろいろな不安に襲われ、気分が晴れることは全くありませんでした。
 
服薬と食事。焦って何かをしようとしてはいけません。
まだ寝ているだけでOK。いよいよエネルギーをためる段階です。
 
 

【第四段階】

 

相変わらず寝たきりですが規則正しい生活になってきました。 でも布団から出てもボーっとTVを見るくらいでした。

服薬量も固定。3食摂るようにしましょう。 でも無理は絶対にいけません。ここでの無理や焦りは遠回りになるだけです。

わたしはこのころから摂食障害の傾向がみられました。



【第五段階】


ようやく散歩ができたりテレビも楽しんで見れるようになりました。
少し落ち着いたためか学校や受験、勉強のことが気になり始めました。

興味のあることはやってみましょう。ただ無理は禁物です。
自分がどのくら
い出来るか心と身体に相談しながらの生活を。


【第六段階】


電車で少し遠出をしたり、趣味に真剣に取り組んだり、まるで長期休暇を楽しんでいるような毎日でした。

先生と症状を相談しながらちょっとの無理…『小さな頑張り』をしてみましょう。
寝ているだけではうつ病は回復しません。

また、無理をしてでも頑張らないといけないときが必ず来ます。
最近ではデイケア心理療法、リワークなどの施設も増え、利用する人も増加傾向です。
ここまでの段階で服薬量を調整したり薬を変更することはあっても、本格的に減らしていくのはまだまだ先です。

【第七段階】


さて問題の時期です。
この時期を経験せずに回復する人もいますが自分はこの時期が最も大変な時期でした。
問題とは症状に波がでてくることです。

突然憂鬱感に襲われたり、調子の良い日や悪い日があったり、順調なこれまでの回復がウソのような日々が続きました。 いわば躁鬱状態になります。
わたしは不登校だったのですが調子のいい日は登校できましたが(2週間に1度くらい)、調子の悪い日は1日家で泣いていました。
しかし幸運なことに大きかった波も次第に小さくなっていきました。
なぜ波が出たかというと、現実を意識しだしたからです。
登校と受験を真剣に考え始めたせいでした。

先生との綿密な情報交換で乗り切りましょう。
わたしは医療機関、精神科、不登校経験者のブログから情報を得ました。
薬についても見直す時期ですし、取り組んできたことも見直しましょう。
無理はせずに第四段階から第五段階くらいに戻ってもう一度やり直すのも方法のひとつです。
 


【第八段階】


またまた問題のそして重要な時期、つまり学校への復帰です。
学校側と十分に相談し、希望を遠慮せずに言いました。
復帰前のプレッシャーで調子が悪くなり延期することもたびたびありました。

通勤の練習も忘れずに!勤務先近くへ同じ通勤時間帯に同じ服装で行ってみましょう。
現実に直面するので、憂鬱感や動悸・発汗など心と身体に反応が出てる場合はまだ早いかもしれません。
症状が安定していればいいのですが、この時期に悪化する人が多いので十分に注意しましょう。
悪化が顕著な場合は先生と相談の上で一度、【第六段階】の生活方法に戻ってもいいかも知れません。
          。 

【第九段階】


ようやく登校や勉強を再開しました。登校といっても先生の顔を見に行く程度。卒業するための課題に取り組み始めました。
お仕事の場合は休職明けの場合などは人事部付になって、短時間のリハビリ勤務制度を導入している企業も増えています。

服薬・食事は当然ですが、特に気をつけたいのは睡眠で翌日に疲れを残さないこと。
学校や英での生活で無理をすると、まわりから十分に回復していると思われて負担になる場合があります。
休日や帰宅後のプライベートに気を配り、ゴロゴロするだけでなくリフレッシュできることがあると最高です。
可能なら診察日の間隔を短くしましょう。
生活のリズムが一変しますので細かな体調の変化も先生に伝えましょう。
調子が悪い時はすぐ通院できるように取り計らいましょう。再発の可能性が高い時期ですので万全の体制を。


【第十段階】


ついに仕事に本格復帰、わたしは高校を卒業できました。

浪人となりましたが半年ほど普通の人と変わらない程度に回復することができました。
そのあとも半年ほど退行する時期もあり、勉強から離れたこともありましたが焦らずに親の理解を得ました。
とうとう受験の日までろくに勉強もせず迎えましたが、合格した大学へ登校するようになった途端に良くなりました。
不登校になってから2年の月日をここまでに費やしましました。

いよいよ抗うつ剤を本格的に減らしていきます。
今までのような調整ではなく今後は現状維持か減薬かの選択です。

焦ったり悩んだりする人が多いのですが、社会復帰までに抗うつ剤を飲まないところまで回復する必要はありません 薬を飲みながら、社会復帰できる状態になればいいのです。

 

一般的にうつは再発しやすい病気と言われています。
私は先述の通り高校を卒業して浪人になったとき、半年たった時期で再発しました。
1回目の症状は1年、その後半年間は普通の生活を送り、次の半年間は2回目の症状におそわれました。しかし2回目は1回目よりも、回復するのが早かったです。

まだうつになったばかりの人 療養が長期化している人、また順調に回復している人
思い通り回復せず困っている人、休職中の人、退職した人、様々な人達がうつと闘っています。
この場を訪れてくださった人達の病状が良い方向に向かって行きますように。
 
f:id:yume__20:20200615090605p:image

なお記事作成にあたってこちらのサイトを参考にしております。

http://www.utu-net.com/

〇川で二重の全切開手術を失敗された話

こんにちは、お疲れ様です。

f:id:yume__20:20200614224607j:image

 

春は新生活が始まるということもあり、1番整形する方が多いそうです。

わたしもその一人だったわけですが、とんだ災難に見舞われてしまいました。これは間違いなく自分史上稀に見る体験だったと思いますので、ここに記そうと思います。

 なお、患部や傷の写真は添付しておりませんのでご安心ください。

 

 

全切開手術

カウンセリング

まず二重整形手術は某〇川院で行いました。モニター価格で50%となっており、笑気麻酔と脱脂込で価格は10万円前後でした。

 

私は希望のデザインにしてもらうことを第一に考えていたため、自分で理想の二重写真を持参していきましたが、リスクやアフターケアの確認を怠っていました。今思えばこれが一番の悪手だったのだと思います。

手術後

手術をしていただいた一週間後に抜糸がありました。このときから左右差は気になっていましたが、腫れによるものだと説明を受けていましたし、それに自分も納得していました。

左右差というのは目の大きさが違う、ということもありましたが右目だけ異様に目が開きにくかったです。

首はそのままに目線だけ上を向こうとしても、目の筋肉が痛み全く開かないのです。右目だけ黒目に光が当たらない状況でしたし、明らかに異様さを視認出来ました。

再診察

施術院へ

手術から2週間後、3週間後経ってもその傾向は変わらず、4週間目に病院へ行きました。そうするとVIP席に通されて「修正手術の必要がある」と言われました。

当時はそれを聞いてとてもショックでした。あくまでもお医者さんを信じて、晴れが引いたら元通りになると信じていましたので裏切られた、という思いがありとても悲しかったです。

しかも修正手術は難易度が高く、この病院では修正手術を行えないとのことで、別の病院を紹介してもらいました。

 

修正院へ

この別の病院の先生はどうやらあまり予約が取れない方らしく、わたしとしては一刻も早く修正していただきたかったのですがそうもいきませんでした。

その間ずっとこの変な目で過ごすことが、精神的にとても辛かったです。また、先の病院で説明を受けて、先生が多忙なこともありますが手術したばかりの目にメスを入れることはリスクが高く、3ヶ月もしくは半年ほど修正手術を待たねばならない、といったことさえ言われてしまいました。

 

実際にまずは診察を受けたのですが、どうやら瞼をあげる挙筋を一緒に縫合してしまったようです。それで目が開けにくい状態になっていました。

 

 

修正手術

 

先生方と日程を調節してから、修正手術を実際に受けましたがとても痛かったことを覚えています。しかし、この修正手術は結果的に上手く行きだんだんと違和感のない目へ戻っていきました。

 

左右差は気になる状況ですが、これは目が開けにくい違和感ではなく、せいぜい二重幅の広さが少しだけ違うといった程度です。

まだまだ二重幅は変わってくるため経過を見ていきますが、あらかた成功だと私は思っています。

 

 反省

わたしは全切開手術が、顔にメスを入れる初めての体験でしたがそれ以前にもプチ整形をしていました。だから今回もそれまでとだいたい変わらないだろうと、高を括っていたんです。しかし整形手術、特に目はリスクが比較的高くカウンセリングの段階でリスクやアフターケアを確認しておくことが重要だと気付きました。

 

また私は大学生であるが故にやすい病院を選び、しかもモニター価格で手術していただきました。これは当然リスクがはねあがる選択だと思っております。

 

おしゃれのために整形手術に踏み込んだのに、それが失敗に終わってしまっては本末転倒です。様々なことを考慮に入れて、うまく自分の顔と向き合っていきたいですね。

 

それではこの辺りで失礼致します。

お疲れ様でした。

両親の離婚により3年会っていない父に伝えたいこと

6.21は父の日だったようですね。

f:id:yume__20:20200622202556p:image

友達はインスタで父への手紙やらプレゼンとやらを用意した写真を投稿していて、羨ましく思ってしまいました。

 

日本の離婚率は海外と比べてずっと高いはず(50%くらい)なのに、不思議と自分の周りに片親の子はいないです。

ひょっとして自分だけが異端なんじゃないかと思ってしまいます笑

きっと晩離婚なんでしょうね。

 

私は高校2年生のころ、両親が離婚しました。

私は今大学2年生なので、たぶん3年以上父親と会っていないです。

 

私は父親が本当に好きでした。

両親共働きでしたが、母親は海外への仕事や出張が多くて全く会えない時期もありました。そんなときずっと面倒を見てくれたのは父です。

保育園のお迎えも、他の子は母親だったのに私だけ父親でした。

当時は何で私だけ母親との時間が少ないんだろうと、疑問を抱いていましたが小学生以降からは慣れっこでしたね。

 

小学校も中学校も父親が、一緒に遊んでくれて、ご飯を作ってくれて、お迎えに来てくれて、発表会や運動会なんかは真ん中でカメラを回してくれて。

とっても大好きで素敵な父親でした。

父親は本当にうまく父親をやっていましたが、それが夫であったり人間となるとあまり良いひとではなくて職場の人とも、母親ともうまくいかなくて、それに耐えきれなくて母親は離婚届を叩きつけました。

 

それを間近で見ていたのですがあの光景は今でもトラウマで、残念ながら深い傷になっています。そんな家庭で過ごしたものですから、離婚直前や離婚後は大変息苦しくて不登校にまでなってしまいました。

 

しかし、今大学生になって落ち着いた時期になって、本当に私は父親が大好きだったんだなぁって感じています。

一緒に3人で過ごしていた時期がとても愛おしいですし、それが叶わないことと時間が巻き戻らないことが非常に恨めしいです。

 

今でも母親は父親に合わせてくれませんから、直接伝えることはできません。

しかし私は本当に父親のことが大好きでした。

不思議ですね、こういうときは感謝やお礼の言葉が出るのが一般的なのに

まだ私は自分よがりに生きているんだなって思いました笑

 

今週のお題「お父さん」

インスタグラムの意思決定プロセスと要因

意思決定プロセス
⚫ 場所で検索する場合

※普段はこの検索方法が多い。

1. 場所名+ジャンルで検索を行う。( 例:表参道カフェ、自由が 丘ランチなど)

2. 食べ物の写真を一覧で確認する。

3. アクセスを確認する。

4. 店名で再検索を行い、店内環境を確認する。 

5. 値段を確認する。

6. 同店の他メニューを確認する。

7. ここではじめて投稿キャプションを確認する。他の投稿者に よる味の感想や公式による特筆情報などを確認するためであ る。

⚫ 食べ物、飲み物で検索する場合

1. 任意の食べ物名、飲料名で検索を行う。( 例:いちごパフェ、 カルボナーラなど) 2. 食べ物の写真を一覧で確認する。

3. それ以降は場所で検索する際と概ね同じ手順を踏む。

※しかし場所での絞り込み検索は行っていないため、アクセ ス情報確認後に検索を中断し態度新しい店舗を調べることが良くある。

⚫ 店舗を検索する場合

1. 店舗名もしくは建物名で検索を行う。( 例:ヨックモック、新宿ルミネなど)

2. それ以降は場所で検索する場合と概ね同じ手順を踏む。


統合理論
前提として大まかな意思決定プロセスは、情報獲得→認知→興味喚起である。先の意思決 定プロセスで示した店舗で検索する場合のように、予め店舗情報を知っている際には順序 が認知→情報獲得→興味喚起となる。

 ⚫ 新しい行動への利益 

・新たな場所の開拓という楽しみの追求ができる。 

・目当ての店で時間を過ごす楽しみが追求できる。 

・インスタグラムへ投稿する楽しみが追求できる。
 ・友達や家族と同じ時間を共有できる。 

表参道はおしゃれなレストランやカフェが多く点在しており、大学とのアクセスの関係 から容易に開拓が可能である。新しいお店の開拓意志があり、新しい場所に行った際は友達 と共有したいと思っている。大学の近くにあるお店は、大学の友達を一緒に行きたい願望が ある。

⚫ 新しい行動への損害

・情報収集不足による理想と現実とのギャップが生まれる場合がある。

・接客態度が良くない場合がある。

・独自の料金システムをとっている場合がある。

・写真と実際のメニューが違っている場合がある。

・店内環境が落ち着けなかったり、騒がしかったりする場合がある。 

新しいお店の開拓はなにもいいことばかりではなく、情報収集不足により想定外の事態
が起こりうる。お店選びの失敗により、楽しい時間が過ごせなかったり友達との時間が台無 しになってしまったりする場合があるのだ。これらの事態を回避すべく、インスタグラム内 の検索ツールを駆使し必要な情報を入手するのである。